禰豆子(ねずこ)が竹なしになる場面はアニメにない?口枷が外れた理由も

【同じテーマの最新記事】 => 鬼滅の刃無限列車編には「竹なし」禰豆子が登場!二種類の竹なしねずこ

 

「鬼滅の刃」の主人公・竈門炭治郎(かまどたんじろう)の妹、竈門禰豆子(かまどねずこ)。

禰豆子といえば、口に竹をくわえているイメージがありますよね。

でも、ファンアートなどでは、「竹なし」のねずこのイラストも描かれていたり、

竹筒をくわえていないバージョンも人気のようです。

 

確かに、竹がない方が、微笑んだ表情のかわいさが強まるような気がします。

そこで気になってくるのが、アニメ版の「鬼滅の刃」で、

竹なしの禰豆子が登場する場面があるかどうかですね。

今回は、このことをテーマにしてみました。

 

鬼滅の刃の禰豆子の口の竹筒とは

 

詳しくない方のために、はじめに確認しておきたいのが、

ねずこの口の竹って何なの、という点です。

 

ねずこのイラストをみるとわかるように、

ちょうど、竹輪(ちくわ)くらいの大きさのものを

ねずこはいつも口に加えています。

ちくわとはもちろん、おでんの具にもなったりする、あの「ちくわ」のことです。

 

スポンサーリンク

 

ねずこの鬼の力を抑える「口枷」

 

そのちくわくらいの小さな竹が何なのかというと・・・。

 

鬼滅の刃では、第一話でいきなり、炭治郎が留守の間に家族が襲われてしまいました。

襲ったのは「鬼」で、唯一生き残ったのが禰豆子でした。

 

しかし、禰豆子は、鬼の血を浴びたことで鬼になってしまいました。

 

鬼の本能に支配されると、人間を襲ってしまいます。

そのような鬼の本能というか、力の暴走をおさえるために、

禰豆子は竹筒をくわえているのです。

 

この竹筒は「口枷」と呼ばれています。

「枷」は、「かせ」と読みますが、自由にさせないために拘束しておくためのもの、というような意味です。

 

ちなみにこの口枷は、鬼の力で敵と戦うときにも、口にくわえられたままです。

 

鬼滅の刃の禰豆子の竹なしシーンは?

 

スポンサーリンク

 

結論からいうと、すでに放送されたアニメ第一期にも、

竹をくわえていないねずこの姿はみられます。

 

「何だ、あるのかー!」

 

と思った方、変にもったいつけてしまい申し訳ありません。

 

ただし、それが「竹なしのねずこ」として人気あるものであるかどうかは、

微妙なところかもしれないな、と、私は思ったりするのです。

 

序盤の禰豆子は竹がなかった

 

竹なしの禰豆子は、物語の序盤に出てきます。

 

最初に出てくるのは、炭治郎が家から出かけていく場面です。

家族に見送られながら山を降りるときに、兄を気遣ったり、他の小さな兄弟の世話をしたりしています。

炭治郎よりは年下とはいえ、他の幼い子たちにとっては姉である禰豆子の、優しく奥ゆかしい笑顔は、とても魅力的でした。

 

また、炭治郎が家に戻った後に、

禰豆子が鬼と化して暴走を始めますが、

ここでももちろんまだ竹はくわえていません。

 

この後、富岡義勇が出てきて、兄妹と色々とやりとり(というより、やりあい?)があったものの、

その場は富岡さんが刃を納め、鱗滝(うろこだき)さんを紹介してくれるという形で解決&前進。

 

そのときに、炭治郎もですが、禰豆子も富岡さんに気絶させられました。

起きた後にはもう竹をくわえた禰豆子になっていたので、

序盤の「竹なし」ねずこはここで終了です。

 

スポンサーリンク

 

禰豆子の竹筒の口枷はいつなぜとれた?

 

そこから長い間、ねずこは口に竹筒の枷をつけたまま生活していました。

普段も、戦闘時も、です。

 

この「竹あり」ねずこになったのは、アニメでいえば第一回の後の方からですね。

そこからかなり後になって、この口枷が外れます。

コミックの第10巻でのことです。

 

禰豆子の竹筒が外れた理由1:自分で外した

 

竹の口枷が取れた理由ですが、何と、自分で外しました。

 

ええっ!自力で外せるんだ・・・?!(意外な事実発覚かも^^)
ただ、かなり力を入れて外していたみたいなので、簡単にできるわけでななさそうです。

 

その理由ですが、敵の鬼との戦闘中に、兄がやられそうになったので、

全力で戦うために外したのでしょう。

 

 

このとき禰豆子は、覚醒して鬼化が強力に進行していました。
ここでの敵とは、上弦の鬼のメンバーである堕姫(だき)で、
対・鬼戦で非常に有効な技であるヒノカミ神楽を使う炭治郎さえも苦戦させる強敵でした。

 

しかし、鬼としての素質は禰豆子の方がはるかに上だったらしく、
相手を圧倒しました。

 

ただ、このときの禰豆子は、かなり凶暴な見た目になっており、
力を暴走させてしまってさえいましたので、これがいわゆる「竹なし禰豆」なのかどうかは不明です。

ちなみに戦闘が終了した後は、暴走から戻った禰豆子はタオル(手ぬぐい)のようなものを丸めて加えていて、
とてもかわいい姿でした。
これが、「キメツ学園」のフランスパン禰豆子の元ネタなのかも?

その後は、また元どおり竹の口枷をするようになったので、この時点での「竹なし」は一時的なものでした。

 

禰豆子の竹筒が外れた理由2:勝手に外れた

 

堕姫(だき)とは別の鬼との戦いのときに、再び禰豆子の竹が外れることになります。

この戦いでもやはり強力に鬼化した状態になったのですが、
そのときは、禰豆子は竹筒は外しませんでした。

鬼との戦いが長引き、やがて朝日が出ようとしていました。

このタイミングで、鬼は、人間を襲おうとします。
栄養を補給して身体の再生を早めるためです。
日が昇ることで、襲う前に鬼を消滅させてしまってくれればいいのですが、
完全な消滅には間に合いそうもなく、ほっておけば人間たちは殺されてしまいます。
人間を守るには、炭治郎が鬼の首を落とすしかありません。

同時に、日が昇れば太陽に当たってしまう場所に禰豆子がいたので、
炭治郎は、禰豆子をかばわなければなりません。

炭治郎は禰豆子をかばっていたのですが、
禰豆子は己を犠牲にして、炭治郎に人間を助けさせようとします。

自分が日に当たらないようにかばっていた炭治郎を、巴投げで鬼のいる方向に飛ばしたのです。

鬼の退治は間に合ったものの、妹を犠牲にしてしまったことを辛く思う炭治郎。

しかし、振り返ると、そこに禰豆子が立っていました。
しかも、竹筒がなぜか外れて落ちて、禰豆子は言葉を発します。

 

「竹なし」禰豆子の魅力とは

 

ところで、禰豆子の竹なしの姿はおそらくとても人気があるようですが、

その理由は一体、なぜなのでしょうか?

 

鬼になってしまって、

人間を襲ってしまう衝動や、

「食べ物」をとってはいけないことによる空腹の辛さと戦っている(といっても、あまり描かれていませんが。それに、禰豆子の場合は空腹の代わりに「眠気」のようですね)中で、

それでも懸命に兄を助ける健気な禰豆子。

 

しかも、口枷をしていたときは、話すこともできませんでした。

もっとも理由は、竹だけのせいではなさそうですが。

 

それが、少しずつ言葉や表情を取り戻すようになっていった。

竹なしのねずことは、そういう魅力がある存在なのです。

 

だから、序盤の竹なしの姿とビジュアルは同じだとしても、

もっと特別な魅力があるのだと思います。

 

スポンサーリンク

 

口枷がとれた竹なし禰豆子はアニメ未登場?

 

では、その意味での「竹なし」のシーンは、

鬼滅の刃のアニメでは、観られるのでしょうか?

 

残念ながら、観ることはできません。

 

アニメ第一期は、原作コミックの第7巻までです。

アニメ一期の最終回の一つ前の後半が、第7巻の冒頭らへんのシーンになっています。

 

一方、口枷が外れたねずこは、原作10巻、その後、真の竹なし(?)になったのは15巻ですから、

残念ながら、まだアニメにはなっていないですね。

 

興行収入で話題になっている映画の無限列車編は、

7、8巻とのことですから、10巻というのはまだ少し先になりますね。

 

でも、第二期には、きっと、観られそうですね。

 

まとめ

 

  • 竹の口枷が外れた禰豆子は魅力的
  • アニメ第一期や劇場版では未登場

 

禰豆子というキャラクターのチャームポイントみたいにもみえる竹ですが、

物語の中身まで考えると、とても深い意味合いがありそうですし、

竹筒のあり・なしで、それぞれに違ったよさがあるのもいいですね。

 

スポンサーリンク

 

コメント