大人気の科学エンターテイナー・メンタリストDaiGoさん。
宿題はいらないという説を熱く語る動画が炎上気味でしたが、
そろそろ沈静化してきたので、ファンとしては一安心かな、という感じがしています。
しかし、今度はなんと、「法律違反」を疑う動画が出てきました。
*現在では動画は消されています。
(https://www.youtube.com/watch?v=v5WNjtTVZ90 【悲報】メンタリストDaiGo先生、今度は法律違反の可能性が…。)
DaiGoさんの法律違反疑惑動画とは?
冒頭で引用させていただいた動画で、DaiGoさんの動画が法律違反なのでは、
という疑惑が指摘されています。
問題の動画が出たのは、一連の宿題騒動の後(ただしまだ続いているかもしてませんが)
であり、そういうタイミングでの投稿はちょっとまずかったかもしれません。
ファンとして心配な気持ちになる背景を説明するために、
宿題動画以後のDaiGoさんの動画について私見を少し述べ、
今回問題になっている動画とはどのようなものか紹介します。
宿題不要論騒動以降、DaiGo動画はどうなったか(私見)
DaiGoさんは、炎上のほとぼり冷めないうちに、
また大胆な動画をいくつか投稿してしまった模様です。
炎上の原因には自身のミスもあったのですが、
それでもめげずに淡々と動画投稿を続ける姿勢は立派ですし、
素直に見習うべきと感じます。
ただ、炎上の直後にアップする動画としては、ちょっとこわいものもあるような。。
中には無難なものもありますが、
ある種の人たちにとっては挑発的であり
炎上の火種になりかねないものもあるなー、と。
もちろん、動画の内容や概要欄の注意事項などは、
とても慎重になっていますし、誤解や反論可能性への配慮も以前よりもなされるようになってきました。
それでも、依然として動画のタイトルが誤解されやすかったり、
一部の人には不快に感じかねない表現がみられたり。
【一例】宿題の次はタバコ不要論
個人的に気になったのは、「タバコ不要論」の動画です。
「タバコをdisります」と自ら宣言をしてスタートする動画なのですが、
愛煙家が観たら、自分がdisられているように感じてしまうかも。。
学術研究の紹介とはいえ、タバコを吸う人の性格がどうとか、
そういうのはデリケートな話ですからね、きっと。
サムネイルに「【悲惨】」とかあるように、
不必要に人の不安をあおってしまうのもどうなのでしょう?
ただ、DaiGoさんのために弁護すると、動画の後半の方で、
喫煙と性格の因果関係は必ずしもわかっていないことも自ら指摘しておられます。
タバコを吸うから性格が変わるのでなく、もともとそういう性格の人がタバコを吸うのかもしれないと言っていました。
また、本当に喫煙で性格が変わるのだととしても、そのメカニズムはまだ研究途上であるという話もありました。
やせる「神サプリ」の動画が問題に?
疑惑(?)がも持たれているDaiGoさんの動画とは、
「やせる神サプリ」を紹介するものです。
情報源(ソース)は、海外の研究論文であり、
新たに「やせる効果」がある成分が見つかったことを報告するもの
のようなのですが。。
冒頭で紹介した動画では、いくつか問題が指摘されています。
「法律」違反の可能性はその問題点の一つで、
どの法律かというと、「薬機法」(以前の「薬事法」)という法律です。
医薬品、医療機器等の品質、有効性及び安全性の確保等に関する法律
メンタリストの動画は薬機法違反なのか?
メンタリストDaiGoさんの動画が薬機法に違反の疑いがある、
というのはどういうことなのでしょうか?
以下、簡単に説明していきましょう。
薬機法とは?医療機器や薬に関する法律
薬機法というのは、医療機器や医薬品、医薬部外品、化粧品などの、
医学や健康・美容に関わる製品・商品についての法律です。
健康食品も対象になります。当然、サプリも対象になります。
ちなみに「薬機法」は正式名称ではなく、「医薬品、医療機器等の品質、有効性及び安全性の確保等に関する法律」というとても長いの略称になります。
効果を盲信するあまり、用量・用法を守らなくて副作用が出てしまったり、
医療機関に行かなかったりすることってあり得ますよね?
そうなると、結果的に逆効果だったり危険だったりするので、そういう自体が起こらないために薬機法のような法律があるわけですね。
薬機法は広告の表現も制限
薬機法で定められていることは色々とあります。
医療機器の製造業や医薬品などの販売業に関する条項などがありますが、
今回問題になっているのは、広告表現に関する条項です。
利用者の安全を考えると、たとえば健康食品で、
「飲めばがんが治る」みたいな誇大な表現を広告に含ませるべきではありません。
そのため、薬機法で広告表現にルールを設けているわけですね。
ただし、「景品表示法」というのもあって、こちらが適用される事例もあるのでややこしく、
詳しいことはわかりません。
*参照記事はリンク切れになりました(https://jp.reuters.com/article/idJP2019110101002162 「健康食品ブロリコに景表法違反」)
ともかく、「○○に効果がある」みたいな表現を、
健康食品などの広告などに使用してはいけないのです。
薬機法は個人にも!アフィリエイトの際は厳守を
企業の出す広告だけでなく、個人が情報発信する場合にも、
薬機法に配慮する必要があります。
アフィリエイトといって、YouTubeやSNSなどを使って商品を紹介することで、
報酬をもらえる仕組みを利用することがあるからです。
こういう、商品紹介でお金がもらえる仕組みのことを、
「アフィリエイト」と呼び、専業(または副業)でそれをやっている人を「アフィリエイター」と呼びます。
アフィリエイターの運営しているチャンネルやアカウントは、
それ自体が一つの巨大な広告のようなものなので、
たとえ自分自身が商品の販売会社でないとしても、
薬機法で定められたルールを守らなければいけません。
法律に違反している場合は、報酬支払を取り下げられても文句はいえませんし、
ペナルティを受けて困るのはアフィリエイター本人ですから。
なので、健康系の商品をアフィリエイトしている方は是非注意を。
基本的には、「○○が△△に効果がある」という主張をする際は、
「○○」のところに商品名が入ってしまってはならない、という原則に従えばいい、という感じみたいです。
商品名の代わりに成分名なら大丈夫、ということを聞いたことがあります。
DaiGoさんの動画はアフィリエイトで薬事法違反なのか
前置きがとても長くなりましたが、メンタリストDaiGoさんに話を戻しましょう。
DaiGoさんの動画は、タイトルこそ「神サプリ」となっていますが、
実際に動画内で紹介しているのは、成分名にとどまっています。
「メラトニン」という成分です。
先ほどの説明から、成分名だけの紹介なのだからセーフ、と思えるのですが、
一つ問題があります。
動画の概要欄に、通販サイトへのリンクがあるのです。
このリンクが、アフィリエイトのためのリンクであったら、
薬機法に抵触してくる可能性もあります。
(厳密なことはわからないので、アフィリエイトだとしても違反でない可能性もありますが。)
そこで、概要欄からの通販サイト(iHerb)へのリンクを調べました。
通販サイト・iHerbへのリンクがアフィリエイトのためのリンク(略してアフィリンク)の場合は、
アクセスしたときに、アドレスバーが次のような表示になるようです。
https://jp.iherb.com/pr/(商品名)/○○○?utm_source=notidai&utm_medium=affiliate
(参考情報: 「とりやむブログ」さまの記事 iHerbアフィリエイトの始め方7ステップ!使い方も説明【全て分かる】)
DaiGoさんのリンクからiHerbのサイトに飛んだところ、そのようにはなっていないので、
アフィリエイトではないのだろうと思われます。
なので、少なくとも薬機法の観点からは、今回問題になっている動画はセーフ。
ただ、DaiGoさんのチャンネルはYouTubeの広告による収益化がされており、
その意味では商用のチャンネルであることには違いありません。
YouTube広告として、健康系のCMが出てきたりすることもあり得ますし、
サプリの力を過信させてしまうような動画タイトル・内容はできれば避けた方がいい気もします。
まとめ
今回の記事の内容ですが、メンタリストDaiGoファンである私が、
DaiGoさんの最近の動画についてもたれている疑惑に関して、
大丈夫なのかな、と心配になり、調べてみた、というものでした。
なお、記事の内容については、最初に紹介した疑惑を指摘する動画とかなり重なる部分があります
(特に同意したい指摘内容に関しては)が、
自分なりに情報や見解を加えることで付加価値を持たせるように努力したつもりです。
前半では、炎上した(らしい)直後という最悪かもしれないタイミングでの、
薬機法という法律に抵触すると判断される危険性のある動画の投稿だったということを、
個人的感想も含めつつ説明したつもりです。
後半では、本題である薬機法違反疑惑について、
本当にヤバイのかどうかを検討してみました。
個人的な結論からいうと、薬機法に関しては、一応大丈夫そうなのかな、と思います。
ただ、やはりグレーゾーンなようにも思うので、より慎重になっていく方が観ている方としては安心ですね。
このままグレーゾーンを攻め続けていってしまうのでしょうか?
私自身は、DaiGoさんのチャンネルでは、心理学や勉強法、生活習慣などの内容を中心に観てきましたが、
がサプリを紹介する動画は初めて観ました。
SNSで、DaiGoさんがサプリ紹介をしているという噂が知っていましたが。
私もブログを運営している身ですので、アフィリエイトや薬機法の知識は若干あったので、
DaiGoさんの問題の動画のタイトルを観た瞬間に、一瞬だけ心配が頭をよぎりました。
そして、そのわりとすぐ後になっての、違反疑惑動画の登場。
薬機法の件と同時に指摘されていた、今回の「神サプリ」の成分である「メラトニン」が、
フランスでは安全性の観点から用量が制限されているという話も、
少しGoogleで検索すればすぐにでてきます。
このあたりが少し無防備なように感じます。
DaiGoさんはアフィリエイターではないのかもしれませんが、
インターネットを使ってビジネスをしている人間には違いないです。
アフィリエイターにとっては、薬機法は基本知識だし、Google検索なんかは彼らの最も得意とすることの一つです。
DaiGoさん自身がインターネットの世界の人であり、
動画で起業をすすめていたりもするのだから、
最も身近な起業方法であるインターネットビジネスについても学べば、
より信頼性とリーダーシップを発揮できると思いました。
なお、メラトニンの研究論文の対象者が、高齢者対象であることは、
DaiGoさんの動画の中では、研究紹介に入る前に注意として述べられていました。
やはり動画の内容そのものに対しては、かなり気をつけてつくるようになっていますね。
コメント